-
会議・ファシリテーション
ファシリテーションとは?
「ファシリテーションって、ご存知ですか?」 と、研修等の場でお聞きすることにしています。 手を挙げる […] -
未分類
社員が意見を言わない理由〜社長が気をつけたいこと
「もっと積極的に業務改善等の意見を言ってほしい」。 そう、社員に対して思っている経営者はたくさんいら […] -
未分類
「強い組織」をつくるには?〜ある中小企業の社員たちが気づいたこと
先日、岐阜県のある中小企業で「強い組織のつくりかた」というセミナーを開催しました。 2時間という短時 […] -
心理的安全性
中小・零細が「人手不足倒産」を避ける本質的な対策とは?
「採用が難しい」「人が辞めていく」。 という人手不足を嘆く声を、あちこちの企業でお聞きします。 東京 […] -
組織開発
「組織づくりは人間関係から 人間関係は相互理解から」
あちこちで研修をする中でも、最近やったある企業さんでの研修は、とてもやりがいを感じました。 一つの部 […] -
お知らせ
【告知】「心理的安全性の高め方」セミナー 申し込み受付中!(4/25(金))
顧客に愛され、発展し続ける会社にしたい!と思っている経営者や管理職の皆さん。 今の時代の「強い組織」 […] -
心理的安全性
中小企業の社長や管理職が知っておきたい「心理的安全性」の真意と4つのステップ
この記事を読む方は、「心理的安全性」という言葉はご存知かと思います。 本も色々出て、研修テーマにもよ […] -
会議・ファシリテーション
「心理的安全性」はあっても会議で意見が出ない、意外な理由
やはり、本当のことは、当事者の声を聞いてみないとわからないものです。 ということを再認識する機会が時 […] -
組織開発
組織が「自走型」に変わっていくために必要な3つのこと
経営者や管理職であれば、誰でも自分の組織や部署が「自走型」になってくれればと思うのではないでしょうか […] -
人材育成
経営者や管理職が、社員を指導・育成するのに実は一番大事なことは?
「人がなかなか育たない」と嘆く経営者や管理職の皆さんとお会いすることがよくあります。 いろんなコンサ […] -
組織開発
今年のふりかえり 大切なこと
今年も残すところわずかとなりました。 皆さんにとっては、どんな一年でしたか? 私にとっては、今年は、 […] -
会議・ファシリテーション
会議でお悩みの中小企業の経営者・管理職の皆様必見!否定的な意見が出て困る時の返し…
会議をしていると、こんな発言が出てきませんか? 「いや、それはいいと思うんだけど、難しいよね…」 「 […] -
お知らせ
【参加者募集中】 新春セミナー「イマドキ社員を教える技術」(2025/1/23)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◇ 新春セミナー■ […] -
組織開発
中小企業が「自走型組織」になるために欠かせないこと
「会社を自走型組織にしたい」と、経営者の皆さんであればお考えではありませんか? そういう方に、これま […] -
チームビルディング
強い組織には◯◯がある〜悩める経営者の皆様に
みんなが主体的に動いて、話し合い、協力して価値の高い仕事をし続ける。 そんな組織が理想だと思いません […] -
会議・ファシリテーション
会議で意見が出ないと嘆く経営者・管理職が絶対やってはいけないこと
「うちの社員は会議で意見を言わないんですよ…」 と、ボヤく経営者の皆さんがよくいらっしゃいます。 そ […] -
会議・ファシリテーション
会議で意見が出ないと嘆く中小企業の経営者・管理職にオススメしたい3つのアクション
社内の会議を進行する経営者や管理職の皆さん! 「意見が出ない」とお困りではありませんか? そういう声 […] -
お知らせ
【参加者募集中】 「1on1実践セミナー」開催(2025/2/13)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◇ ■ 1on1ミーテ […] -
人材育成
どうして、相談に来ないのか?〜イマドキの若手社員の心理
先日、ある職場で「心理的安全性向上研修」という研修の講師として登壇しました。 その中で、最近の若手社 […] -
対話・コミュニケーション
相手を非難しそうになったらー
職場の人間関係はいかがですか? 私は仕事柄、経営者の皆さんから社員の教育を依頼されることが多くありま […] -
組織開発
社員のやる気が低いのはなぜ?
地域の中小企業で社内研修や対話支援をさせていただくことがよくあります。 が、正直、「手応えが悪いなぁ […]