-
組織開発
中小・零細が「人手不足倒産」を避ける本質的な対策とは?
「採用が難しい」「人が辞めていく」。 という人手不足を嘆く声を、あちこちの企業でお聞きします。 東京 […] -
組織開発
「組織づくりは人間関係から 人間関係は相互理解から」
あちこちで研修をする中でも、最近やったある企業さんでの研修は、とてもやりがいを感じました。 一つの部 […] -
組織開発
中小企業の社長や管理職が知っておきたい「心理的安全性」の真意と4つのステップ
この記事を読む方は、「心理的安全性」という言葉はご存知かと思います。 本も色々出て、研修テーマにもよ […] -
組織開発
組織が「自走型」に変わっていくために必要な3つのこと
経営者や管理職であれば、誰でも自分の組織や部署が「自走型」になってくれればと思うのではないでしょうか […] -
組織開発
今年のふりかえり 大切なこと
今年も残すところわずかとなりました。 皆さんにとっては、どんな一年でしたか? 私にとっては、今年は、 […] -
組織開発
中小企業が「自走型組織」になるために欠かせないこと
「会社を自走型組織にしたい」と、経営者の皆さんであればお考えではありませんか? そういう方に、これま […] -
組織開発
強い組織には◯◯がある〜悩める経営者の皆様に
みんなが主体的に動いて、話し合い、協力して価値の高い仕事をし続ける。 そんな組織が理想だと思いません […] -
組織開発
社員のやる気が低いのはなぜ?
地域の中小企業で社内研修や対話支援をさせていただくことがよくあります。 が、正直、「手応えが悪いなぁ […] -
組織開発
「社員の本音」がわかるシンプルな一つの質問
経営者の皆さん、社員が本当のところどんな気持ちで仕事をしているのか、気になりませんか? ・待遇には満 […] -
組織開発
共に働くために一番大切なこと
<この投稿は中小企業の経営者や管理職をはじめ、組織で働く皆様、地域活動に勤しむ皆様に向けて、建設的な […] -
組織開発
「理想の職場」とは?〜ファシリテーター型リーダーが着目すること
「あなたにとって理想の職場とは?」 ある会社が行ったアンケート調査が興味深かったので、ご紹介します。 […] -
組織開発
今一度、心理的安全性が必要なワケ
会議や職場での心理的安全性の高め方について色々お伝えしてきましたが、あらためて、どうしてそんなに心理 […] -
組織開発
「ねぇねぇ、トニー」と社長が呼ばれる会社~心理的安全性の高い企業の例
心理的安全性を高めると、どんな組織になるのか? 色々なパターンがありますが、今日は、最近あるセミナー […] -
組織開発
心理的安全性についての誤解とは?
心理的安全性を高めるとダメになる? 「心理的安全性」を高めると、確かに意見は言いやすくなるかもしれな […] -
組織開発
【新入社員教育担当者必見!】新入社員への「教え方」セミナー開催
2/28 新人を定着させたい東海・関西の中小企業7社16人が参加 昨日は、当MiNO1ファシリテーシ […] -
組織開発
岐阜県大垣市の企業様から教育体系づくりのご相談
地域に根差した老舗企業からのご相談 MiNO1ファシリテーションオフィス代表の井坂泰成です。 今日は […] -
組織開発
組織づくりのOS 「やめる」ことから ③「ない」の口癖
良い組織をつくろうと思ったら、「まずやめた方がいいこと」、その三つ目は「“ない”の口癖」です。 皆さ […] -
組織開発
組織づくりのOS 「やめる」ことから②「他責から自責へ」
組織のOS=「組織文化」 「良い組織をつくりたい」。 と思った時に、何か制度等を導入したり、スキルを […] -
組織開発
組織づくりのOS まずは「○○をやめる」ことから①
「良い組織をつくりたい」。 経営者の方はもちろん、管理職でも、そうでない方でも、心ある方なら、常日頃 […] -
組織開発
社員と共につくる経営理念ファシリテーション:太陽研磨材株式会社様(大垣市)
主体性とチームワークを育てたい 社長と社員が一緒になって経営理念を作成するお手伝いを、地元西美濃の企 […]