気をつけたいNGな聴き方〜ファシリーダーの「傾聴」

ファシリテーションのことなら、岐阜県唯一の専門家にお任せを。ファシリテーションとは会議を円滑に進行し、チームの力を最大限に引き出すこと。ファシリテーターとは単なる司会ではなく意見とやる気を引き出す役割。中小企業等の組織活性化、心理的安全性の向上、風土づくり、チームビルディング、SDGsの促進等に必須のスキルです。管理職等の人材育成、社員教育に、その意味や手法、コツを研修や講座でお教えします。オンライン会議、WEB会議も対応。地域は岐阜、愛知、名古屋、東海地方はじめ全国に対応。

「でもね…」
「いや、しかし…」
「そうじゃなくて…」

社員・メンバーの話を聴く時、つい、こんな言葉を返してしまうことはないでしょうか?

相手の言った事に対して、即座に「But」や「No」で返す。

これは、相手の言ったことを言わば「否定」しているようなものですね。

そうすると、話しては「受け止めてもらえていない」と感じて、話す気を失ってしまいます。

どこにでも時々います、こういう人。

私のかつての職場にもいました。

何の会話をしていても、人の話を受けて、その人は「でもね」で会話を始める。

悪意はないのはわかります。単に癖になっているだけだと。

それでも、言われた方は愉快には思いません。

相手の話を傾聴しているつもりでも、どんな反応をするかで会話の質は変わってしまいます

もちろん、内容によっては「それは違う」と思うことはあるでしょうから、言えばいいのですが、

問題は即座に条件反射的に「でもね」と言ってしまうことです。

たとえ口には出さなくても、心の中で「NO」と反応している場合も同じです。

自分が誰かの話を聞いた時や、投稿等誰かの言葉を見た時に、どんな反応をしているか?

「Yes」か「No」か?

「But」か「And」(それで?)か?

人の力を引き出すファシリーダーとしては、やはり、まずは「Yes」「And」で受け止めていただきたい。

そうすれば、相手は心を開いて話しやすくなりますから。

その上で、内容を精査して言うべきことを言えばいいです。

自分が日頃どんな反応をしているかを少しふりかえってみて、「聴き方」をブラッシュアップしてみてください。

お読みいただきありがとうございます。

今日も良い一日をお過ごしください。

読者登録、よろしくお願いします。

メルマガ登録

週1回程度、役立つ情報をお届けします。よろしければお気軽にご登録ください(解除はいつでも可能です)。

メルマガ登録

週1回程度、役立つ情報をお届けします。よろしければお気軽にご登録ください(解除はいつでも可能です)。

この記事を書いた人

井坂 泰成

合同会社ひとのわ代表社員。ファシリテーター・人材育成コンサルタント。東京大学文学部卒。NHKディレクター、国際協力NGO・JICA、コンサルティング会社等を経て創業。ファシリテーションスキルと元マスコミならではのわかりやすい説明力で、組織や地域における「対話」の支援とファシリテーションや支援型リーダー育成研修等の人材育成を行っています。