ファシリテーションは泥臭いもの

組織づくりと人材育成のことなら、実績あるファシリテーターにお任せを。自走型・自律型組織への組織変革、チームビルディング、リーダー育成、社員教育、会議・ミーティングの活性化をプロのファシリテーションの技術で実現します。心理的安全性を向上させ、社員の主体性とやる気を引き出し、持続的に発展する強い組織づくりを伴走支援します。神戸を拠点に関西、東海、全国で対面・オンラインでの研修に対応しています。

ファシリテーションというと、何かスマートに会議を進行していくイメージがあると思いますが、実際の現場ではもっと泥臭いものです。

先日も、ある中小企業さんで業務改善の話し合いを仲介しましたが、社長さんは社員さんが話すとすぐに「それは…」と言って自分が話し始めて止まらず、同じ話を繰り返します。

社員も辟易としているところ、私が「ちょっと聞いていただけますか」と何度も止めて、社員が話す時間をつくりました。

質問によってお互いの認識の違いや、問題の所在を明らかにして、「つまり、こういうことでしょうか?」「これでいいですか?」と、一つ一つ確認を積み上げていきました。(でないと話が蒸し返されるので…)

その結果、長年やっていたムダな作業をなくし、社員の負担を減らす措置を取り、疎かだった予算管理に注力する時間をつくることと、今後課を超えたミーティングを社員が自主的に行なっていくことが決まりました。

当事者だけだと、思い込みがあったり、社長、及び社員同士で話し合うことを諦めてしまったりして、その結果問題がこじれてしまうことがままあります。

外部の支援者が仲介することで、お互いの意見と理解を促進し、問題解決を円滑にすることができます。

今回は、社長さんの話を止めるのが大変で3時間かかりましたけどね(笑)。

メルマガ登録

週1回程度、役立つ情報をお届けします。よろしければお気軽にご登録ください(解除はいつでも可能です)。

メルマガ登録

週1回程度、役立つ情報をお届けします。よろしければお気軽にご登録ください(解除はいつでも可能です)。

この記事を書いた人

組織づくりと人材育成のことなら、実績あるファシリテーターにお任せを。自走型・自律型組織への組織変革、チームビルディング、リーダー育成、社員教育、会議・ミーティングの活性化をプロのファシリテーションの技術で実現します。心理的安全性を向上させ、社員の主体性とやる気を引き出し、持続的に発展する強い組織づくりを伴走支援します。神戸を拠点に関西、東海、全国で対面・オンラインでの研修に対応しています。

井坂 泰成

合同会社ひとのわ代表社員/ファシリテーター・人材育成コンサルタント。一人一人が主体的に動いて協力する「共創型組織」づくりの対話支援と研修を行っています。東京大学文学部卒。NHKディレクター、JICA、コンサルティング会社等を経て創業。神戸市在住。