毎年研修をしている全国組織の介護施設のフロアリーダーさんたちに、
「チームビルディング×ファシリテーション」という研修を最近行いました。
職場を「良いチーム」に育てていくポイント、
並びに、そのための話し合いを上手に進めるスキル=ファシリテーションを
同時に学んでいただくという内容でした。
チームを育てるには、もちろん時間と工夫が必要です。
よくセオリーとして言われるのは以下の4点を形作っていくことです。
①ゴール …目的・目標を明確にすること
②役割分担 …誰が何をするかを明確にすること
③プロセス …ゴールに向かう手順や仕組みを整えること
④人間関係 …挨拶、声がけ、雑談、承認、感謝等のコミュニケーションで信頼関係を築くこと
そして、私は、これらに、
⑤対話 …一対一で本音の話をすること。意思決定をできるだけ全員参加でしていくこと。
を加えて、「5つのポイント」としてお伝えしています。
どれも大事なのですが、まず、何からとりかかるといいでしょう?
色々な考え方があると思いますが、アンケートの回答の一つに、私もそうですよねぇと共感しました。
「具体的にいつまでに何をするか目標を決めるのはすぐにできる。
みんなで目標を決める話し合いをする中で、分かり合えることもあるのかなと。」
そう、つまり、①ゴール について、みんなで話し合うということです。
ただし、ゴールといっても「施設の理念」とか、「中長期目標」といった
抽象的な目的や難しそうな目標ではなく、もっと目の前の目標でいいのです。
例えば、(介護施設で言うと)
「今の状況に合った新しいレクリエーションを開発しよう。来月までに」といったものや、
「職員の負担を減らす効率化のアイディアを出そう。今月中に決定」等、です。
もしくは、そういう例を出しながら、目標についての提案をそれぞれから聞いていきます。
その中で、現状に対する意見が色々出てくるでしょう。
そうした声をしっかりと受け止め、お互いを理解することが信頼関係づくりにもなります。
もちろん、日常の信頼関係づくりも大事であり、こちらもすぐに始められることですが、
積み重ねが必要です。
まずは、「目先のゴール」から対話することで、相互理解から信頼関係をつくりつつ、
同じ一つの方向に向かうきっかけをつくることができます。
そして、ハードルの低いゴールであれば、それを形にして、
「小さな成功体験」を共有し、自信とチーム意識を高めていくことができます。
というわけで、チームづくりには、まず「ゴール」から。
それも、小さな「目先のゴール」から対話する場を設け、お互いの思いを聞くことから始めましょう。
すぐ結論がまとまらなくてもOKです。
繰り返し、そうした対話を重ねていくことで、良いチームが育っていくことは間違いありません。