相手を非難しそうになったらー

ファシリテーションのことなら、神戸市の専門家にお任せを。ファシリテーションとはアジェンダを整え、会議を円滑に進行し、チームの力を最大限に引き出すこと。ファシリテーター(支援型リーダー)とは単なる司会ではなく意見とやる気を引き出す役割。中小企業等の組織活性化、心理的安全性の向上、風土づくり、チームビルディング、リーダーシップ、SDGsの促進等に必須のスキルです。管理職等の人材育成、社員教育に、その意味や手法、コツを研修や講座でお教えします。オンライン会議、WEB会議も対応。地域は関西はじめ全国に対応。

職場の人間関係はいかがですか?

私は仕事柄、経営者の皆さんから社員の教育を依頼されることが多くありますが、上手く行く時と難しい時があります。

色んな要素がありますが、大きいのは、ズバリ「社長と社員の信頼関係」です。

社長が、どんなタイプであれ、社員から信頼されていれば、教育は円滑にできます。

マインドセットの刺激と、とるべき行動を明確にするだけでほぼOKです。

一方で、社長が社員から信頼されていなければ、研修や対話支援をしても、なかなか主体的に取り組んでもらえないことがあります。

「信頼」の条件は、

①社長自身が、社員に求めるあり方や行動を率先していること

②社長が社員を批判・非難せず、信頼・承認していること

③社員の待遇向上を考え、実行していること

(つまり、②③は社員を大事にする、ということ)

だと思います。

自分自身が模範にならず、社員を「やる気がない」等と非難しているばかりだと、社員も社長を陰で批判・非難するという、残念な人間関係になってしまいます。そして、これが多くの職場で起きていることだと思います。

どうしたらいいのか?

答えは簡単ではないかもしれませんが、一つ言えることは、社長が、非難という形ではなく、「非難の裏にある願い」を素直に口にするということです。

「こういう会社にしていきたい」

「みんなには、こういう行動をとってほしい」

「あなたには、こういう役割をお願いしたい」

といった前向きで具体的な言葉です。

人は、対人関係で、意外にも、「求めること」を言っていないということがよくあります。

相手に不満があれば、それを「自分が何を求めているか」に変換して伝えましょう。

私は、そうした社長ー社員間の対話をご支援しています。

メルマガ登録

週1回程度、役立つ情報をお届けします。よろしければお気軽にご登録ください(解除はいつでも可能です)。

メルマガ登録

週1回程度、役立つ情報をお届けします。よろしければお気軽にご登録ください(解除はいつでも可能です)。

この記事を書いた人

井坂 泰成

合同会社ひとのわ代表社員。ファシリテーター・人材育成コンサルタント。東京大学文学部卒。NHKディレクター、国際協力NGO・JICA、コンサルティング会社等を経て創業。ファシリテーションスキルと元マスコミならではのわかりやすい説明力で、組織や地域における「対話」の支援とファシリテーションや支援型リーダー育成研修等の人材育成を行っています。